8月26日(火)19:00〜【AIエージェント構築実践セミナー第22弾】 社内問い合わせの未来 ― 人事・経理・法務をマルチAIエージェントで一括サポート #miiboseminar

2025.08.18

AIエージェント構築セミナー第22弾 社内問い合わせの未来 ― 人事・経理・法務をマルチAIエージェントで一括サポート

AIチャットボット構築・会話シナリオ設計を手がける株式会社こころみ(東京都渋谷区、代表取締役社長:神山晃男、以下「こころみ」)は、会話AI構築プラットフォーム「miibo(ミーボ)」を開発する株式会社miibo(東京都渋谷区、代表取締役社長:功刀雅士、以下「miibo」)と共同で、無料オンラインセミナー『AIエージェント構築実践セミナー第22弾 ~社内問い合わせの未来 ― 人事・経理・法務をマルチAIエージェントで一括サポート~』を2025年8月26日(火)に開催いたします。

■セミナー概要

本セミナーでは、複数のAIエージェントがそれぞれの専門領域(人事・経理・法務など)を担い、社内の問い合わせ対応を支援する「マルチAIエージェント」の構築・活用法を実践的に解説します。

miiboの開発者・功刀氏より、マルチエージェント技術の考え方やユースケースを紹介。また、株式会社こころみ・森山氏より、実際に社内QA対応にマルチAIを導入している企業事例をもとに、導入ステップや構成設計のポイントを共有します。

★参加特典:アンケート回答者には、講演資料を無料配布いたします。

開催概要

  • 日時:2025年8月26日(火)19:00〜20:15
  • 会場:Zoomオンライン開催(参加無料)
  • 申込:以下Peatixページよりお申し込みください。
    https://miiboseminar-20250826.peatix.com/

アジェンダ

19:00~19:05 オープニング、登壇者紹介
19:05~19:25 会話型AI開発プラットフォーム miibo の情報(miibo)
– miiboとは?
– なぜ1つのAIでは限界があるのか?
– マルチエージェントの仕組みとは?
– ユースケースのご紹介
19:25~20:00 事例紹介(こころみ)
– マルチAIエージェントで人事・経理・法務など社内問い合わせ対応AIを実現する事例
20:00~20:10 Q&A
20:10~20:15 アンケート記入・セミナー終了

このような方におすすめ

  • – 社内問い合わせ対応(人事・経理・法務)を効率化・自動化したい
  • – 業務領域ごとに異なるAIエージェントを使い分けたい
  • – 社内ドキュメント・マニュアルを活かしたAIアシスタントを導入したい
  • – マルチエージェントAIの実践事例や導入ステップを学びたい
  • – miiboを使ってAI活用を実現したい

■社内向けAIエージェント活用に注目が集まる背景

人手不足や業務の複雑化により、社内問い合わせ対応の負担が増え続けています。中でも人事・経理・法務などのバックオフィス部門は、回答の正確性とスピードが同時に求められ、属人的対応からの脱却が急務となっています。

今回のセミナーでは、こうした課題に対して、miiboを活用した部門横断型のマルチAIエージェント体制を構築する方法を、事例を交えて詳しくお届けします。

社内DXを推進中の方、AI導入を検討されている方は、ぜひご参加ください。

会話型AI構築プラットフォーム「miibo(ミーボ)」の概要

miibo(ミーボ)は、自然言語で会話ができるLLM(GPT-4を含む)に対応した高性能な「次世代型」のチャットボット「会話AI」を、誰もが簡単に、プログラミング不要のノーコードで、無料から構築できるプラットフォームです。

▶︎miibo – 会話AI構築プラットフォーム
https://miibo.ai/

■複数のAIエージェントが自律的に議論しながら協働するマルチエージェント技術を搭載した「miibo Agent Hub」のα版を発表

ChatGPTなどの対話型AIの最大の問題である「事実ではない事をもっともらしく回答してしまう」課題を回避するため、miiboでは「GPTデータストア機能」を用いて「固有のナレッジ」を提供し、その知識を元にChatGPTのAPIに送る最適なプロンプトを生成することで、事実に基づく会話の提供が可能となりました。そのため、企業でのカスタマーサポートなど、正確な情報提供が求められるチャットボットに適用が可能という特徴があります。また、シナリオ、トピック、トレーニング機能などを活用することで、ノンコーディングでありながらきわめて詳細なプロンプトエンジニアリングを圧倒的な効率で実現でき、特にFAQやシナリオドリブンの会話を効率的に開発できることも特徴です。詳しくは、以下のプレスリリースをご確認ください。

複数のAIエージェントが自律的に議論しながら協働するマルチエージェント技術を搭載した「miibo Agent Hub」のα版を4月14日にリリースしました。リリースに合わせ、この先進技術の可能性を共に探索するコミュニティの募集も開始しています。

AI活用は、人間との対話から、単体AIによる自律的なタスク実行を経て、いよいよAIエージェント同士が直接対話する「A2A(Agent to Agent)」の時代へと進化します。「miibo Agent Hub」では、複数の専門AIが互いに意見を交わし、議論し、新たな価値を共創するマルチエージェント環境を実現します。

miiboはAnthropic社の提唱するModel Context Protocol(MCP)に既に対応済みであり、4月10日にGoogle社が発表したA2Aプロトコルにも準拠していく予定です。

マルチエージェントの仕組みが今後急速に広がりを見せていく中で、miibo Agent Hubはノーコードでセットアップできるため、誰でも簡単に専門AIチームを構築できるプラットフォームを目指します。

▶︎【AIがチームを組む時代へ-AIエージェント同士が会話し合い協力するA2A技術「miibo Agent Hub」α版リリース】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000118546.html

■会話型AIとあらゆるサービスをつなぐ「Connect Everything」構想

会話型AIをあらゆるサービスと手軽に連携できる状態を目指し、その状態が社会に浸透することにコミットするため「Connect Everything」構想。この構想の第一歩として「miibo webhooks」という新機能をリリースしました。

AIを活用した業務の自動化や省力化を進めるとき、必要となるのが「正しい知識の提供」「情報の収集・蓄積」「情報の共有」です。miiboでは「miibo webhooks」という機能を使うことにより、AIとの自然な会話の中から適切な外部サービスを呼び出すことが可能になりました。

webhooksを使用することでできること(一例)

  • AIが特定の話題について話しかけられたら、Slackに通知する
  • AIがユーザーの予定を聞いたら、Google Calendarに予定を追加する
  • AIが自社商品について尋ねられたら、社内の商品APIから情報を取得する
  • AIとのブレストの内容をNotion議事録に自動でまとめる

会話型AIの真骨頂とも呼べる同機能をノーコードで活用でき、iPaaS(Integration Platform as a Service)と「miibo webhooks」を接続することにより、膨大な数のサービスとの連携も可能です。
詳しくは、以下のプレスリリースをご確認ください。

▶︎【miiboが会話型AIとあらゆるサービスをつなぐ「Connect Everything」構想を発表。会話型AI構築プラットフォームmiiboが様々なサービスやAPIと連携可能に。】
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000118546.html

■会社紹介

miibo

■株式会社miiboについて

株式会社miiboは「会話AI構築プラットフォーム miibo」を開発、運営する会社です。10年以上会話AI領域のプロダクトを開発している代表の功刀が、2023年4月に設立しました。「miibo」を軸に様々な次世代型会話AIの開発に挑戦しています。「miibo」には「自分自身(me)さえもAI化(bot)して、一人一人の人生の可能性を広げたい」という意味が込められています。

株式会社miibo 会社概要
代表者:代表取締役 功刀雅士
所在地:〒108-6022 東京都港区港南2丁目15-1 品川インターシティ A棟 22階
設 立:2023年 4月 7日
URL:https://miibo.co.jp/
事業内容:会話型AI構築プラットフォームmiiboの開発, 会話型AIの開発およびコンサルティング, 会話型AIの運用サポート

 

■株式会社こころみについて

2017年よりロボット・スマートスピーカー・チャットボット向けの会話シナリオ開発ソリューションであるDeep Listening+ Robotics (ディープリスニング・ロボティクス)を提供しています。

こころみは、2014年より開始した高齢者向け会話型見守りサービス「つながりプラス」と2015年より提供する自分史作成サービス「親の雑誌」を通じて800人以上の高齢者との定期的・⻑期的な世間話で得られた会話データと知見をもとに、演劇的方法論と開発経験に基づく作成ノウハウを加え、信頼関係構築と情緒の満足に最適化された会話シナリオを作成します。

情報の伝達・収集だけではなく、ユーザーの承認欲求に軸足をおいたユーザー体験を基に、会話シナリオとUI/UXを設計します。

株式会社こころみ 会社概要
代表者:代表取締役社長 神山晃男
本 社:〒108-0014 東京都港区芝5丁目26-24 田町スクエア2F
設 立:2013年6月17日
URL:https://cocolomi.co.jp/
カスタムChatGPTボット構築サービスURL:https://robotics.deeplistening.jp/
事業内容:自分史・社史作成サービス, 企業向け業務可視化・ナレッジシェアリングサービス, 人材教育サービス, ロボット・スマートスピーカー・チャットボット向け会話シナリオ開発支援, その他高齢者関連事業支援

■本リリースに関するお問い合わせ

こちらの「問い合わせフォーム」よりご連絡ください。

お問い合わせ