【MSOL/こころみ共同開催】ディープリスニングのご紹介 〜DX推進の第一歩 現状把握・課題整理〜
2021.06.08
企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を多く手掛けてきたマネジメント支援のマネジメントソリューションズと、コミュニケーション支援を専門とするこころみは、DX推進のため最初に実施すべき現状把握および課題整理の方法論を学ぶセミナーを共同開催します。
DXの推進が今後5年10年の企業の競争力を確保するのに重要であるとの理解は広まってきている一方、なかなか成果を上げられない、正直何をどう進めていいのか困っているという現場の声も多数耳にします。
DXとは、従来のIT投資活用とどこが違うのか、何から手を付ければ成果に繋がるDX活動を推進していけるのか。
本セミナーでは、DXに取り組み始めた初期の段階で活動が滞る原因となりやすい、業務プロセス可視化と課題の整理の進め方についてお伝えします。
開催概要
日 時:2021年6月24日(木)15:00-16:30
同 7月20日(火)15:00-16:30
参加費用:無料
会 場:オンライン配信
※お申込みの方向けに配信先URLを別途お知らせ致します
主 催:株式会社マネジメントソリューションズ
株式会社こころみ
プログラム
-趣旨
DX推進の要点と、DXの成功にはなぜ業務プロセスの可視化が必要なのかをお伝えした上で、データが少ない状況でも現場把握を行えるようにするためのインタビュー手法をご紹介します。特に、リアルな現場課題に迫るべく、現場との信頼関係を如何に築いてインタビューを行うかの体系的且つ具体的な手法を理解頂くことで、改善効果も望め、現場にも喜ばれるプロジェクト設定を出来るようにします。
インタビュー手法については、実際のインタビュー現場を模した動画を見ていただき、どう振る舞うと上手く課題を引き出せるのかを実践的な形でご理解頂きます。また、MSOL/こころみ社の支援実績を踏まえインタビューで得られた現場の声をどう整理分析し、調査アウトプットを作成していくのかもご紹介いたします。
-プログラム
・DXの必要性と要点
・DX着手初期における情報収集の必要性
・現場インタビューの成功/失敗はどこで分かれるのか
・課題の本質を引き出す「ディープリスニング」の考え方を知る
・DX推進に向けた課題整理とDX支援事例の紹介
登壇者プロフィール
株式会社マネジメントソリューションズ
Digital事業部ディレクター 阪本 幸誠(さかもと こうせい)
大学卒業後、大手SI企業にて金融、物流などの大規模開発案件の開発に関わる。2011年にMSOLに参画。物流会社、大手エネルギー事業会社、大手商社などに対し、IT開発プロジェクト案件を中心に、社内の複数のプロジェクトを取りまとめるプログラムマネジメントのリーダー、PMOリーダーとして支援。
株式会社こころみ
代表取締役社長 神山 晃男(かみやま あきお)
投資ファンドのアドバンテッジパートナーズにて、コメダ珈琲店、ウイングアーク1stなど多数の投資・事業再生案件に従事。2013年にコミュニケーション課題の解決を目指す株式会社こころみを設立。生活者への寄り添いや、企業のコミュニケーション課題の解決支援を提供。企業向け業務改善ソリューション、ロボットの会話シナリオ開発、研修事業を展開。
参加申し込み方法
こちらの申込ページよりお申込みください。
セミナー申込ページ : https://event-digital.msols.com/
お問い合わせ及びキャンセルに関して
セミナー内容に関するお問い合わせ、及び申し込み後のキャンセルについては、事務局宛てにお問い合わせください。
事務局連絡先: event_digital@msol.com